
お花大好きこぽんこの部屋にガーランドを飾ったよ。

上段はこぽんこが作り、下段はおいらが作ったので、色の趣味がちょっと違うのがわかるかな。

ハサミとスティックのり、余っている布と麻ひも、
家にあったものだけでできちゃった。






ガーランドを飾ってから、「毎日が運動会」になってしまった。
- 関連記事
-
- フェルトでサンドウィッチ
- 子供部屋をガーランドで飾る
- 帆布ランチトートとバトンケース
ガーランドとてもかわいいですね✴︎
「内祝いギフトのデコパージュ」の記事で紹介されていた絵柄がとってもかわいくて、ぜひどこで購入したのか教えていただきたいです^ ^できたらネットなどで買えたらうれしいのですが>_<ネットだとなんと検索したら同じような絵柄が見つけられますか?♥︎
「内祝いギフトのデコパージュ」の記事で紹介されていた絵柄がとってもかわいくて、ぜひどこで購入したのか教えていただきたいです^ ^できたらネットなどで買えたらうれしいのですが>_<ネットだとなんと検索したら同じような絵柄が見つけられますか?♥︎
2015/07/24 Fri 20:49 URL [ 編集 ]
ぽんこまる
ゆなさま>>>
こんなおいらにコメントありがとうございます。
ペーパーナフキンは、だいたい都内の雑貨屋さんか
パッケージショップで見つけて買っているので
ネットでは買ったことがないのですが、
ケーキやカップケーキ柄なら、こちらのお店のオンラインショップにも多く揃ってます。
自由が丘リボン
http://www.rbn.co.jp/products/list.php?category_id=174
(ケーキ以外もたくさんあるので、気に入ったものが見つかるかもしれません)
天使や妖精の柄は、パッケージプラザワコーというお店で
クリスマス時期に買ったもので、実はクリスマス柄のナフキンの一部から切り取っています。
ジャム柄は、結構色んな雑貨屋さんで見つけたのですが、
2年くらい前なので、今もあるかは・・・。
案外スーパーのペーパーナフキン売り場なんかにも見つけたことがあります。
成城石井とか、デパートの中のスーパーとか・・・。
良いものに巡り会えるといいですね〜。
こんなおいらにコメントありがとうございます。
ペーパーナフキンは、だいたい都内の雑貨屋さんか
パッケージショップで見つけて買っているので
ネットでは買ったことがないのですが、
ケーキやカップケーキ柄なら、こちらのお店のオンラインショップにも多く揃ってます。
自由が丘リボン
http://www.rbn.co.jp/products/list.php?category_id=174
(ケーキ以外もたくさんあるので、気に入ったものが見つかるかもしれません)
天使や妖精の柄は、パッケージプラザワコーというお店で
クリスマス時期に買ったもので、実はクリスマス柄のナフキンの一部から切り取っています。
ジャム柄は、結構色んな雑貨屋さんで見つけたのですが、
2年くらい前なので、今もあるかは・・・。
案外スーパーのペーパーナフキン売り場なんかにも見つけたことがあります。
成城石井とか、デパートの中のスーパーとか・・・。
良いものに巡り会えるといいですね〜。
2015/07/24 Fri 21:24 URL [ 編集 ]
返信ありがとうございます!昨日近所のスーパー行ったら手芸コーナーにデコパージュの物いろいろ置いてあったんです❤︎!せっけんのやつを作りたいんですが、デコポッジという液のしか売ってなくって、これでもいいんですかね?(ノ_-。)その液もベーシックグロス、ペーパーナプキン、オールパーパス、ベーシックマット、ファブリック、ジェッソなど様々あって、どれを買えばいいかわかりませんでした>_<💦お店の人に聞いても「専門的な人がいないからわからない
」と。💧 できたらせっけんにも布にも紙の箱とかにも貼れるようなのならいいなぁって思うのですが、どれがよさそうですか?>_<💦
いつも質問ばかりですみません💦
最近はデパートにいくたびにペーパーナプキンばっかり探してます。笑❤️
」と。💧 できたらせっけんにも布にも紙の箱とかにも貼れるようなのならいいなぁって思うのですが、どれがよさそうですか?>_<💦
いつも質問ばかりですみません💦
最近はデパートにいくたびにペーパーナプキンばっかり探してます。笑❤️
2015/08/06 Thu 10:41 URL [ 編集 ]
ぽんこまる
ゆなさま>>>
おいらも、ペーパーナフキンを見つけては買いあさった時期がありました(^O^)
でも枚数が多くて、意外と使いきれないものですね。。
デコパージュ仲間と持っていない絵柄を交換する楽しみはありました。
デコポッジは使用したことがなくて、おいらの場合、ケマージュを使っています。なぜなら、これ一本で布もペーパーもいける上、3度塗りで光沢を出すこともできるからです。
デコポッジのような種類別に分かれるタイプは、ペーパーナフキン用かファブリック用をまず買い、仕上げのコーティング用にベーシックグロスやベーシックマットを使うのでしょうね。
とりあえずファブリックならペーパーナフキンも兼ねますし、ファブリックを買って、2度塗り3度塗りを試してみたらどうでしょうか?
物足りなければベーシックグロスが必要かもしれませんが、そんな何本も買っても、古くなって固まったりしそうですし、ファブリックでだめですかねえ。
使ったことなくてあまりわからず、すみませんm(__)m
おいらも、ペーパーナフキンを見つけては買いあさった時期がありました(^O^)
でも枚数が多くて、意外と使いきれないものですね。。
デコパージュ仲間と持っていない絵柄を交換する楽しみはありました。
デコポッジは使用したことがなくて、おいらの場合、ケマージュを使っています。なぜなら、これ一本で布もペーパーもいける上、3度塗りで光沢を出すこともできるからです。
デコポッジのような種類別に分かれるタイプは、ペーパーナフキン用かファブリック用をまず買い、仕上げのコーティング用にベーシックグロスやベーシックマットを使うのでしょうね。
とりあえずファブリックならペーパーナフキンも兼ねますし、ファブリックを買って、2度塗り3度塗りを試してみたらどうでしょうか?
物足りなければベーシックグロスが必要かもしれませんが、そんな何本も買っても、古くなって固まったりしそうですし、ファブリックでだめですかねえ。
使ったことなくてあまりわからず、すみませんm(__)m
2015/08/07 Fri 23:52 URL [ 編集 ]
| トップページへ |